長野のお土産って、バラエティー豊富ですよね。
そばに野沢菜、ワインに真澄の日本酒、善光寺の七味唐辛子にそばドラ、塩羊羹。

広い駐車場付きのスーパーマーケットです。
野菜や果物の品揃えもいいので、近場の方はこちらもお土産にいいかもしれません。
では早速ご紹介しますね。
目次
定番の野沢菜。
お土産に野沢菜!ごはんがすすみますよね。
年配の方、お酒や甘いものが食べられない方にはもってこい。
野沢菜にも鮮やかな緑色の浅漬(こっちが定番ですね)、古漬け(べっこう色で、しっかり発酵させてあるので酸味とコクがある)がありますよ。
長野は漬物大国で、スーパーに並ぶ漬物の種類も多いんですよね。
長野はセロリの産地なので、セロリの浅漬けも美味しいですよ。
みんな大好き信玄餅。
個人的には甘くてそうたくさんは食べられないかな…って感じなのですが、やはり人気がありますよね。
渡辺製麺の蕎麦
うちはもうこの蕎麦はばらまき用のお土産として箱買いしてます。
この蕎麦を買ってきてほしいとお土産指定する人がいるほど美味しいお蕎麦で、我が家のお土産の定番です。
そばどら
そば粉で作られたそばどら。
中身の味も小倉&マーガリン、栗、チーズクリームなどバラエティー豊富で選ぶのも食べるのも楽しい、美味しい。
定番、善光寺の七味唐辛子
善光寺の七味唐辛子、香り高いですよね。
ゆず入りのもの、綺麗に包装されたものなども買えますよ。
栗の風味がたまらない、小布施の栗羊羹
栗の美味しさそのまんま!の小布施の栗羊羹。
芋栗カボチャ好きの女子には特にウケること間違いなし!
変わり種、塩羊羹。
塩羊羹、ぎょぎょ!!と思いました?
これが食べてみるとクセになるんですよ。
甘じょっぱいもの好きにはたまりません。
こちらも女子ウケする感じかな。
ワインは五一ワイン!
五一ワイン、種類豊富で選ぶのに迷ってしまいます。
私は飲みやすいものが好きなので白のナイアガラをいつも買ってます。
信濃ワインの雪花
初めて飲んだのですが、この雪花という果肉入りのにごりワインがすごくフルーティーで美味しかった!!
ぶどうジュースにも近いほどのフルーティーさなので、ワインが苦手な人でもいけそうです。
水が美味しいから日本酒がめちゃくちゃうまい!350年以上続く蔵元の日本酒真澄。
名水の地に酒蔵は集まると言われているほど、日本酒作りにおいて美味しい水は切っても切り離せないもの。
美味しい水がとれる長野県諏訪市元町の諏訪蔵、豊富な仕込水に恵まれている諏訪郡富士見町の富士見蔵の2つの蔵で作られている宮坂醸造の真澄。
初めて飲んだ純米大吟醸の山水のまろやかさ、コク、すっきりとした後味に感動。
さすが350年以上の歴史のある蔵元です。ワインが有名ですが、日本酒の真澄も激押し!!次の父の日のプレゼントはこれを贈ろうかなと考えてます。贈り物にも喜ばれる一品だと思います。
キャトルセゾンのケーキ
富士見町にある洋菓子店キャトルセゾンのケーキがあぐりモールでも買えるんです。
キャトルセゾンは大人気店で、いつもお客さんで賑わっています。
お客さんがいっぱいで駐車場に入りきらないこともあるので、あぐりモールで買えるのはとってもありがたい。
ジャムコーナーあたりにシフォンケーキやクッキー系の焼き菓子が、不二家のケーキの冷ケースの中にケーキが数種類置いてあります。
ヨーグルトにもパンにも使えるあんずプレザーブ!
このあんずプレザーブ、果肉がごろごろ入っててヨーグルトに入れて食べると絶品です。
ジャムよりリッチなゴロゴロの果肉感があって割と量があるのでコンポートよりもたっぷりと気軽に使えます。
長野はものづくり大国!お土産の種類も豊富すぎて迷っちゃう。
まずは名水地、加えて果物が豊富にとれるので、名産品がいっぱい!
お土産の種類も豊富で迷ってしまいますよね。
そんな方のために実際買った感想も含めてご紹介しました。
あちこち回らずとも、たくさんの種類の中から自分の好きなお土産を選びたいという方にはぴったりの場所だと思います。
ぜひ足を運んでみてくださいね。