毎日ごはんを作り続けるって、本当修行なんじゃないかなと思いますよね。
作りたくない日もある。
しかし作らねばならぬ。
はりきりすぎて、難易度の高い料理に挑戦して失敗してへこんだり、疲れてすぎているのに頑張って料理してまずいものを作ってしまい自己嫌悪に陥ったり。
こんなことを3年ほど繰り返し、ようやく最近肩の力を抜いて、そこそこ美味しいものを短時間で作れるようになってきました。
子育て中の慌ただしい毎日の中のご飯作りって
極力スピーディーに
疲れすぎずに
そこそこ美味しいものを毎日作り続けることだと思うんです。
3年間の試行錯誤で得た夜ご飯作りをいかに楽して作るかというちょっとしたコツを書いてみました。
私のご飯作りに対する思い
あまり苦しまずに、労力をかけすぎずに楽に料理をしたい!
楽に料理できて、美味しく食べられる食材を選びたい!
使いまわせる常備菜だけ作って、食べきりたい!
時には楽したいけど、外食は子供が小さいから大変…だからテイクアウトする!
疲れすぎた日には料理しないと割り切ることも超重要。
目次
ワーママ時短晩ご飯にはすぐに火が通る豚しゃぶ用肉は超おすすめ。
鶏肉、豚肉、もも肉、ブロック、バラ肉などなど、どの肉を買うか、料理に合わせてどれを選ぼうかと考えますよね。
忙しいママには、断然豚しゃぶ用バラ肉がおすすめ。
脂が多い豚しゃぶ用肉ですよ。
おすすめポイント
すぐ火が通る(時短!)
煮物にも炒め物にも使えて万能
何もする気が起きない時は茹でて豚しゃぶサラダにできる
もちろん豚しゃぶにも使える
山芋の短冊切りと一緒にさっと炒めて、塩コショウとしょうゆを少々入れただけの炒め物
角切りキャベツと一緒にさっと炒めて、にんにく、味噌、豆板醬(大人のみ)、みりんを入れた炒め物
筍と一緒に煮るなど使い道はたくさん!
ワーママ時短晩ご飯ワザ!地味だけど、かいわれ大根はサラダに入れると味がお店っぽくなる
サラダって家で作るのと、お店で食べるの、なんでこんなに違うんだろうって思いません?
お店のサラダってさりげなくかいわれ大根がちらしてあることが多いんですよね。
かいわれ大根ってスーパーでは40円とか。
でもなかなか買いませんよね。
おすすめポイント
とにかく安い。
安いのに美味しい
根っこ切り落として洗って散らすだけ!便利!
私もそうだったんですが、サラダをよく作るようになって使い始めたら
便利だし散らすだけでちょっとお店っぽい味になるんですよね。
根っこを包丁で落とす→ササっと洗う→サラダに散らすだけなので扱いも楽ちんだし、便利ですよ~
ワーママ時短晩ご飯ワザ!野菜洗うの面倒だけどサラダが食べたいならベビーリーフミックスが便利
葉物野菜って洗うの、切るのが面倒ですよね。
全部使い切る前にしなびてくるし、レタスなんかは炒め物、サラダくらいしか使い道が無いし…
手軽に、楽してサラダを食べたい!
そんな方におすすめなのがベビーリーフミックス。
大抵どこのスーパーにも売ってありますよね。
レタス、ルッコラ、水菜、サラダほうれん草なんかが入った便利なパックです。
おすすめポイント
水を張ったボールにベビーリーフをつけておいて冷蔵しておくとシャキシャキのまま保存できる
数種類の葉っぱが入っているので盛るだけで見た目もキレイ
洗うだけでいいのでとにかく楽
ワーママ時短ご飯ワザ!つまみにも使える、しかも作るの簡単なのでピクルスは常備菜にもってこい
ピクルスって難しそう、作るの面倒そう、オシャレな人が作るやつでしょ?とか思ってませんか?
瓶に生野菜を詰め込んで、熱いピクルス液を流しこむ。1日たったらもうできあがり!
野菜も、パプリカやセロリが無くても、人参、大根、キュウリなんかで十分美味しくできますよ。
瓶は100均で買ってます。
おすすめポイント
サラダの彩りになる
おつまみになる
お客さんが来た時に出したら料理できる風の人に見える
刻んだピクルス、マヨネーズ、ゆで卵を混ぜれば簡単タルタルソースのできあがり
ワーママ時短晩ご飯の救世主の常備菜は家族お気に入りの3種をローテーション。
インスタなんかにも、今週の常備菜ドン!とカラフルでおしゃれでこれ作るのに私なら何時間かかるんだろうか?ってほど見事な常備菜達が並んでますよね。
しかし、あんなたくさんの量を使い切る、使いまわすというのは相当お料理上級者でないとできないのでは?と思ってしまいます。
私も新婚時代は、はりきってたくさんの常備菜を作っていたのですが、なかなか食べきれず捨ててしまうこともしばしば。
紆余曲折あり、たどり着いた方法が
家族がお気に入りの常備菜だけを3種作るというもの。
常備菜レギュラーメンバーを決めてしまうわけです。
うちの場合は、鶏そぼろ、きんぴらごぼう、ひじき煮。
鶏そぼろ
ご飯にかける(子供お気に入り)
大根やかぼちゃと一緒に調味料を少量入れてレンチン→そぼろ煮にしてお弁当のおかずに
きんぴらごぼう
夕ご飯の副菜に
お弁当のおかずに
すし酢と刻んだきんぴらごぼう、ごまをごはんに混ぜて、混ぜご飯に(子供お気に入り)
ひじき煮
夕ご飯の副菜に
お弁当のおかずに
卵焼きに混ぜて焼けばひじき卵焼きに
ごはんに混ぜてひじきごはんに(子供お気に入り)
ワーママ時短晩ご飯には主菜1品、ごはん、あとは美味しいお味噌汁があればok!!
美味しいお味噌汁を作ることができれば、夜ご飯はかなり楽になります。
美味しいダシ、そこそこの味噌、冷蔵庫に余ってる野菜、豆腐なんかを入れれば立派な1品になります。
わかめにネギの王道味噌汁も我が家のメンズに人気です。
子供がぐずって食べない時には、お行儀が悪いですがお味噌汁にご飯を入れて、ささっと食べさせてしまうこともできます。
そのためのポイントは美味しいダシを使うこと。
私のおすすめは断然これ。
茅乃舎のダシを使えば子供が、ごくごくお味噌汁を飲んでくれます。

カルシウムも摂れて一石二鳥です。
【全国一律送料無料】【茅乃舎だし】 8g×30袋 240g かやのやだし 出汁 国産原料 焼きあご 焼きとび飛び魚 うるめいわし 海塩 真昆布 かつお節 化学調味料 保存料 無添加【あす楽】 | ||||
|
忙しいワーママ。時短ご飯ですら、どうしても作りたくない日には
どうしても疲れすぎて、もうご飯作れないよ、作りたくないよって日もありますよね。

あとは刺身とお惣菜を買ってきたり。
息抜きに外食もいいですよね。
ただ、子連れでの外食はそれはそれでまたエネルギーを使うのでどうしても現時点(子供2歳)ではテイクアウト、スーパーで買ってくるということが多いです。
頑張るママ、パパ、ご飯作りは毎日のこと。
これからも長い道のりです。

あわせて読みたい